今日、11/30のSBSラジオ、GOGOワイド らぶらじの、14:30から約10分間のコーナー、「静岡の街角へ Let’s groove! groove! Scoopy」に出演させて頂きました。 中継車Scoopyと、キャスタードライバーの山本さんと池谷さんがお越し下さいました。 私の商品について、池谷さんとスタジオのお二人に、いろいろな思いをお話しさせて頂きました。 池谷さんは、各パーツ(いわゆる「キット」)を購入し組み立てて販売しているのではな...
このたび、masahiro万年筆製作所カートリッジ式万年筆の名称を、コンバーター式に変更させて頂きました。コンバーター式と申しましても、カートリッジ式の商品と全く同じ仕様で、名称のみの変更です。コンバーター式では、コンバーター40でインキを吸入しご使用頂きます。コンバーター70が装着可能な軸はコンバーター70のご使用も可能です。コンバーターではなく、カートリッジ装着してのご使用や空カートリッジインキ入れ替えでの...
価格等の詳細は、以下の商品リストをご覧下さい。商品価格・最新在庫状況新色のエボナイト素材を使用した商品を発売開始致します。今回変更になった点は以下の通りです。●グリーンマーブルエボナイト・パープルマーブルエボナイトの商品と、透明アクリル複合軸を発売致します。●赤マーブルエボナイト 限定材 断面スワール(渦巻き)模様(色記号YRS)の商品を発売いたします。なお、スワール赤は、キャップのみ別の色素材からご選...
masahiro万年筆製作所製品は、完成時、内部にかなりの内圧を掛けて気密テストをしております。後部つまみを閉めれば、軸内部から空気圧すら漏らさないことを確認しております。 また、キャップも、すりあわせ削り合わせ技術のみで、非常に気密が高いキャップに仕上がっております。 この加工精度を、軸から聞こえる「音」で確認する方法があります。 音のみですべてがわかり、逆に申しますと、後述の各部分一つでも製作基準...
エボナイト素材は、単色のものとマーブル色素材がありますが、エボナイトマーブル色素材は品質差が際立ちやすく、特に端面(断面)に欠点が出やすいです。品質が悪いものは、スと言われる細かな無数の気泡が出たり、異物が現れることがあります。磨きが丁寧なほど、素材の欠陥が出やすいものです。逆に、磨きが簡素だったり、表面に塗りを施す場合は、素材の欠陥はわかりにくいです。 masahiro万年筆製作所では、磨きを極め、良...