ご好評のM形吸入方式万年筆について、以下のような疑問を持たれる方も多いと思います。 ダイレクトタイプ(インキ止式)で、ペン先をインキに浸し、後部つまみを往復する動作を行うことにより、インキを吸うことは出来ないのか? M形吸入方式万年筆は、ペン先をインキに浸し、単純に後部つまみの往復をするだけで、簡単にインキを吸入します。 では、ダイレクトタイプで同じ動作を行ってみたらどうでしょうか。 このような動...
http://www.masahiro.gr.jp/products/mgata.htmlに、M形吸入方式万年筆の専用サイトを設置しました。詳細な情報ではありませんが、ご覧頂ければ幸いです。(常に加筆訂正しております)※オレンジマーブルエボナイト輸入材在庫などは以下に記載してあります商品価格・最新在庫状況在庫状況をPDF表示で見るご注文については、ご希望商品名や商品コードと、ご希望ペン先を、masahiro万年筆製作所製品 ご注文フォームまたは、お問い合...
前回はエボナイト輸入材についてご紹介しましたが、このエボナイト輸入材で、かなり太い素材が入手できましたので、18ミリの商品を数本製作致しました。 マーブルエボナイト輸入材で太い軸の商品はあまりないため、かなり豪快な軸となっております。 太軸は製作難易度が高いのと、スポット品のため、完売後の再生産予定はありません。太軸ですと、かなり使いにくい印象を持たれるかもしれませんが、保持して書いてみると非常に...
M形吸入方式万年筆の吸入機構に関しまして、耐久性とメインテナンス性について、お問い合わせが多いため、ご案内させて頂きます M形吸入方式万年筆は、相当前から企図しておりました吸入方式で、最初に試作したのはもうずいぶん前のことになります 試作に次ぐ試作、改良を重ね、耐久性なども入念に試験し、販売に至りました M形は、極めて耐久性が高く、masahiro万年筆製作所のダイレクトタイプと全く同じ水準の耐久性を誇っ...
M形吸入方式万年筆の、吸入動作に必要な後部つまみの往復数とインキ吸入量は、軸太さによって大きく異なります軸太さによる概要をご説明させていただきます14φ 総エボナイト軸(透明アクリルとの複合材では無いもの) 9往復 2.2cc15φ 総エボナイト軸 10往復 3.0cc15φ総エボナイト軸で、ダイレクトタイプの場合、3.6cc18φ 総エボナイト軸 19往復 5.4cc※エボナイト透明アクリル複合材の場合は、アクリル部分の内径が少し細...